キャンプ系YouTuberが本気で使う!愛用ギア15選

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

キャンプ系YouTuberが本気で使う!愛用ギア15選 持ち物

こんにちは!

今回は、これまで当ブログでご紹介してきたキャンプ系YouTuberさんたちが「実際に使っている」ギアを総まとめ。

複数のYouTuberに選ばれているアイテムを優先して、ファミリーキャンプ目線でわかりやすく整理しました!

この記事はこんな方におすすめです

  • 人気キャンプ系YouTuberが使っている「ハズレにくい」定番ギアを知りたい方
  • キャンプの装備を、失敗少なくコスパ良くアップデートしたい方
  • 複数のYouTuberに選ばれている信頼度の高いアイテムだけを見極めたい方

それではいきましょう!

↓キャンプ系YouTuber「直近10本の平均再生数」ランキングもおすすめです!

2025年11月版|キャンプ系YouTuber「直近10本の平均再生数」ランキング
こんにちは!キャンプ系YouTuberが最近ほんと熱いですよね。ていうか、夜な夜な流し見のつもりがガッツリ見ちゃうの、僕だけじゃないはず。今回は、過去6ヶ月の最新10本をもとに、平均再生数が多い上位10チャンネルをランキングしました。 最近...

キャンプ系YouTuberの動画を見て“キャンプやってみたいかも”と思ったあなたへ。

道具をいきなり全部揃えなくても、レンタルサービスを使えば手ぶら感覚で始められますよ。

実際に使ってみてから、自分に合った道具を選ぶのもアリです。

↓キャンプ用品レンタルサービスを見てみる

人気YouTuberが選ぶギアには理由がある

キャンプ系YouTuberの装備って、見た目がオシャレなだけじゃなくて“現場の正解”が詰まっているんですよね。

撮影をしながら設営・撤収・調理・就寝までこなす彼らは、使いにくい道具だと即アウト

結果として何度もフィールドで“ふるい”にかけられたギアだけが手元に残るんですよね。

けんた
けんた

15年キャンプをやってきた僕の実感ともガッチリ合致します

今回紹介するギアはどれも自信を持って紹介できるものばかり

長く愛用できるギアになること間違いなしのギアなので気になったギアはぜひチェックしてみてください!

YouTuber愛用ギア15選

これまで紹介したキャンプ系YouTuberが愛用しているギアの中から、より多くの人に使われている順おすすめを15点ご紹介します

ギア愛用YouTuber人数
【バーナー】ソト SOTO レギュレーターストーブ ST-3105人
【ナイフ】Opinel(オピネル) アウトドアナイフ5人
【ナイフ】FEDECA 折畳式料理ナイフ 名栗イペ3人
【焚き火台】TOKYO CRAFTS マクライト23人
【焚き火台】ピコグリル 3983人
【グリドル】JHQ マルチグリドル 33cm3人
【テント】コールマン ツーリングドーム/ST3人
【テント】BUNDOK ソロティピー1 TC2人
【マット】THERMAREST Zライト ソル R2人
【トング】snow peak ピッツ CS-3702人
【クッカー】trangia メスティン TR-2102人
【クッカー】ヨシカワ ホットサンドメーカー2人
【ランタン】snow peak リトルランプ ノクターン2人
【バーナー】Iwatani ジュニアコンパクトバーナー2人
【バーナー】SOTO レギュレーターストーブ FUSION(ST-330)2人

それぞれ詳しくみていきましょう。

【バーナー】ソト SOTO レギュレーターストーブ ST-310

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ガス ST-310

出典:Amazon.co.jp

マイクロレギュレーター搭載で寒さ・連続使用でも火力が安定。

【クイックスペック】

  • 燃料:CB缶(カセットガス)
  • 特徴:マイクロレギュレーター/折りたたみ五徳
  • 用途:ソロ〜デュオの調理に最適

ソトのレギュレーターストーブ ST-310は、「はじめての一台」に選ばれ続ける安心バーナーマイクロレギュレーター搭載で、寒い朝や連続使用でも火力が安定します。燃料は手に入りやすいCB缶なので、自宅のカセットガスと共用しやすく、防災面でも心強いのが魅力。ゴトクは安定感があり、湯沸かしから簡単な炒め物まで調理がラク。別売りの遮熱テーブルや点火アシストを合わせると、さらに使い勝手がグッと上がります

一方で、風にはやや弱いので、屋外では風防や遮熱テーブルの併用が前提と考えると安心です。また五徳は広めでも、極端に大きい鍋や高荷重調理には不向き。適したクッカーを選びつつ、得意なシーン(ソロ〜デュオの調理)で活躍させるのがおすすめです。

【ギアの特徴・魅力】

  • マイクロレギュレーター搭載で寒さ・連続使用でも火力が安定
  • 入手しやすいCB缶燃料で家・防災と兼用しやすい
  • ゴトクが安定して調理がラク。別売りの遮熱テーブルや点火アシストで快適度アップ

【注意点・向かないケース】

  • 風に弱い環境では風防や遮熱テーブル併用が前提
  • 五徳は広いが極端に大鍋・高荷重には不向き

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 家でも使える“失敗しにくい”初めての火器が欲しい
  • 調理メインで安定感を重視したい

「家でも使える失敗しにくい初めての火器が欲しい」「調理メインで安定感を重視したい」という方におすすめです!

【このギアを愛用しているYouTuber】

【ナイフ】Opinel(オピネル) アウトドアナイフ

【ナイフ】Opinel(オピネル) アウトドアナイフ

出典:Amazon.co.jp

手入れ簡単、愛着湧く定番の折りたたみナイフ。ロック機構で安心

【クイックスペック】

  • タイプ:フォールディングナイフ
  • 材質:カーボン/ステン(モデルによる)
  • 機構:回転ロック`Virobloc`

オピネルのアウトドアナイフは、シンプルな構造で手入れがしやすく、価格も良心的な“最初の一本”にぴったりのナイフです開閉時にブレードを固定できるVirobloc機構で安全性も確保。木柄ならではのぬくもりが手に心地よく、使い込むほどに味が出て“道具を育てる”楽しさも味わえます。料理や軽作業を中心に、キャンプサイトでの細かなカット作業に頼れる相棒です。

一方で、木柄は水に濡れると膨張しやすいため、使用後はしっかり拭いて乾燥させ、必要に応じてオイルでケアを。刃こぼれや破損の原因になるため、バトニングなど過度な荒作業は避けましょう。特性を理解して丁寧に使えば、長く付き合える一本になります

【ギアの特徴・魅力】

  • シンプルで手入れしやすく、価格も良心的
  • `Virobloc`で開閉ロックができて安心
  • 木柄のぬくもりと道具としての愛着がわく

【注意点・向かないケース】

  • 木柄は水濡れで膨張しやすい→乾燥・ケアが必要
  • バトニングなど過度な荒作業は非推奨

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 料理と軽作業中心で“相棒”を育てたい
  • 刃物メンテも楽しみながら長く使いたい

料理と軽作業中心で道具を育てたい人、メンテを楽しみつつ長く使いたい初心者にもおすすめ。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【ナイフ】FEDECA 折畳式料理ナイフ 名栗イペ

フェデカ 折畳式料理ナイフ 名栗イペ

出典:Amazon.co.jp

切れ味と上質感両立の料理用フォールダーナイフ

【クイックスペック】

  • タイプ:折畳式キッチンナイフ
  • 刃材:銀紙三号ステンレス
  • 柄:名栗イペ(木製)

キャンプのキッチン時間をワンランク上げてくれる、料理特化のフォールディングナイフ。刃材には切れ味と耐食性のバランスに優れた銀紙三号を採用し、野菜のスライスから肉の下ごしらえまでスパッと気持ちよくこなします。折畳式で安全に携行でき、料理に適した刃厚設計だから、まな板上でのコントロールも抜群。名栗加工を施したイペ材のハンドルは手に吸い付くように馴染み、見た目の上質感も楽しめます。

注意点として、木柄は使用後にしっかり乾燥させ、時折オイルでケアすると長持ちします。また、薪割りやこじ開けなどのハードユースは想定外。あくまで「料理用のよく切れる一本」として、大事に使うのがベストです。料理好きのソロやご夫婦キャンパーにぴったりの相棒になります

【ギアの特徴・魅力】

  • 銀紙三号で鋭い切れ味と耐食性を両立
  • 名栗イペ柄が美しく手に馴染む
  • 折畳式で携行しやすく、刃厚が料理に向く

【注意点・向かないケース】

  • 木柄は乾燥・オイルケア推奨
  • 薪割りなどハードユースには不向き

【こんなキャンパーにおすすめ】

  •  “料理用”として切れる一本を持ちたい
  • 見た目と機能の両立にこだわりたい

料理用に本当に切れる一本が欲しい、特に料理好きな人見た目と所有欲も満たしたいキャンパーにおすすめです。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【焚き火台】TOKYO CRAFTS マクライト2

【焚き火台】TOKYO CRAFTS マクライト2

出典:Amazon.co.jp

大型薪もOK、軽量コンパクトな焚き火台。組立簡単で快適。

【クイックスペック】

  • 形態:フラットタイプ焚き火台
  • 付属:ゴトク
  • 用途:ソロ〜ファミリーの焚き火・調理

長い薪もそのまま載せやすいのに、収納は驚くほどコンパクト組み立ては直感的で手数が少なく、設営・撤収の時短に貢献します。通気が良いので燃焼効率が高く、付属のゴトクで湯沸かしや簡単な調理までカバー軽さと使い勝手のバランスがよく、ソロはもちろんファミリーのサブ焚き火台にも使いやすい一台です。

一方で、直火跡を残さないために耐熱シートなどの地面保護は必須。風が強い日は火勢が上がりやすいので、サイトの風向きに配慮しつつ薪の組み方を低く抑えるなど管理を意識しましょう。適切な下敷きと風対策を押さえれば、軽快さと快適さを両取りできます

【ギアの特徴・魅力】

  • 大型薪にも対応しつつ収納はコンパクト
  • 組立が簡単で現場での手数が少ない
  • 通気が良く、調理用ゴトクも付属

【注意点・向かないケース】

  •  地面保護(耐熱シート等)は必須
  • 風の強い日は火勢管理に注意

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 軽量化しつつ焚き火料理も楽しみたい
  • 薪を割らずに“ガンガン燃やす”スタイルが好き

軽量化しつつ焚き火料理も楽しみたい人、薪割りを最小限にして長い薪を活かしたい人へおすすめです。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【焚き火台】ピコグリル 398

【焚き火台】ピコグリル 398

出典:Amazon.co.jp

設営撤収が速い、薄く軽い、長い薪も載せやすい名作焚き火台。

【クイックスペック】

  • 形態:フラットメッシュ系焚き火台
  • 携行:薄型収納・軽量
  • 用途:ソロ中心〜デュオ

気軽に焚き火を楽しみたい徒歩・ツーリング派の定番超軽量で薄くたたんで持ち運べるので、設営・撤収がとにかくスピーディーです。シンプルなフレーム構造は長い薪もそのまま載せやすく、通気が良いので燃焼もスムーズ。焼き網やスピットなどオプションが豊富で、焚き火鑑賞から簡単な調理まで幅広くこなせます

その一方で、直火跡を残さないために耐熱シートなどの地面保護は必須。メッシュ受けの特性上、地面の平らさによって安定感が左右される点にも注意が必要です。火床は大きくないため、大人数の本格調理や重い鍋料理には不向きソロ〜デュオで軽快に焚き火を楽しむシーンで本領発揮します

【ギアの特徴・魅力】

  •  超軽量・薄型収納で携行しやすい
  • 長い薪をそのまま載せやすい
  • オプションが豊富で拡張しやすい

【注意点・向かないケース】

  • 地面保護は必須、安定感は地面状況に左右される
  • 大人数の調理には非力

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 軽量装備で焚き火を楽しみたい
  • 設営・撤収を素早く済ませたい

軽量装備で焚き火を楽しみたい人、設営撤収を素早く済ませたいツーリング・徒歩派におすすめです。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【グリドル】JHQ マルチグリドル 33cm

【グリドル】JHQ マルチグリドル 33cm

出典:Amazon.co.jp

家族分を一気に焼ける軽量マルチグリドル。後片付け超楽。

【クイックスペック】

  • 直径:約33cm/形状:フラット
  • 対応:ガス・IH(モデルによる)
  • 仕上げ:フッ素系コーティング

家族分を一気に焼ける広いフラット面が魅力のマルチグリドル。こびり付きにくいコーティングで焼き目はカリッと、後片付けはサッと拭くだけでラクちんです軽量で持ち運びしやすく、モデルによってはIH対応だからおうちごはんとの兼用もOK。朝はベーコンやパン、昼は焼きそば、夜はステーキと、三食まるっと活躍してくれます

注意点として、縁が浅めなので汁気の多い料理はこぼれにご注意を。コーティングを長持ちさせるため、金属ツールは避けて木製やシリコン製のヘラを使うのがおすすめです。正しく使えば、キャンプの“主役フライパン”として長く頼れる一枚になります。

【ギアの特徴・魅力】

  • 一度に家族分を焼ける広い面
  • こびり付きにくく後片付けがラク
  • 軽量で持ち運びしやすい(IH対応モデルあり)

【注意点・向かないケース】

  • 縁が浅め→汁気の多い料理はこぼれに注意
  • コーティング保護のため金属ツールは避ける

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 手早くボリューム調理をしたい
  • 映えと実用を両立したい

家族分を手早く焼き上げたい人、見栄えと片付けラクさを両立したい調理メイン派に。朝昼晩で活躍。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【テント】コールマン ツーリングドーム/ST

【テント】コールマン ツーリングドーム/ST

出典:Amazon.co.jp

前室広めで雨に強い、自立式の定番ソロテント。設営簡単。

【クイックスペック】

  • タイプ:自立式ドーム/前室つき
  • 定員目安:1〜2名
  • 特徴:設営しやすいポール構成

雨に強い“前室広め”が魅力の定番ソロテント。自立式で設営が簡単、耐風・耐雨のバランスも良好です。ゆとりのある前室は、雨天時の荷物置きや簡単な調理スペースとして活躍。国内流通が安定していて入手しやすく、初めてのテント候補としても安心感があります

一方で、収納サイズは“超小型”ではないため、バイク積載は事前にパッキングの確認を真夏はサイト選びが快適さのカギになります。風通しの良い場所を選び、フライの開放やメッシュの活用でしっかり通気を確保すると快適に過ごせます。

【ギアの特徴・魅力】

  • 前室が広く雨天時も使い勝手が良い
  • 自立式で設営が簡単、耐風・耐雨のバランス良好
  • 国産流通で入手しやすい

【注意点・向かないケース】

  • 収納は“超小型”ではない(バイク積載は要検討)
  • 真夏は通気確保を考えたサイト選びがカギ

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 雨でもストレス少なく過ごしたい
  • 初テントで失敗したくない

雨でもストレス少なく過ごしたい人、初テントで失敗したくないソロ〜デュオに。前室重視派に安心。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【テント】BUNDOK ソロティピー1 TC

【テント】BUNDOK ソロティピー1 TC

出典:Amazon.co.jp

遮光と難燃性に優れたTCワンポールテント。二股運用で広々。

【クイックスペック】

  • タイプ:ワンポール(ティピー)
  • 素材:TC
  • 機能:スカート/フルクローズ

焚き火好きにうれしいTC(ポリコットン)生地で、結露しにくく遮光・遮熱性も高いソロ向けティピーワンポール構造だから設営がスピーディーで、毎回同じ手順で再現しやすいのも魅力です。スカートとフルクローズに対応し、春〜秋の3シーズンを快適に過ごせます。日差しの強い日でも幕内が落ち着く“こもれる基地”をつくりやすいのがGood。

注意点は、濡れたあとは必ずしっかり乾燥させること(カビ・臭い対策)。また、生地がしっかりしているぶん重量があるため、徒歩や登山での携行には不向きですオートキャンプ中心で、設営のラクさと居心地の良さを両立したいソロキャンパーにおすすめです

【ギアの特徴・魅力】

  • TC(ポリコットン)で結露に強く、遮光・遮熱性が高い
  • ワンポールで素早く設営、再現性も高い
  • スカート・フルクローズで3シーズン快適

【注意点・向かないケース】

  • 濡れた後はしっかり乾燥(カビ・臭い対策)
  • 重量があるため徒歩・登山には不向き

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 焚き火の火の粉が気になるTC派
  • “こもれる”ソロ空間が欲しい

焚き火の火の粉が気になるTC派、こもれるソロ空間でゆったり過ごしたい人に。秋冬にも好相性。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【マット】THERMAREST Zライト ソル

【マット】THERMAREST Zライト ソル

出典:Amazon.co.jp

敷くだけ即使える安心のクローズドセルマットR値2.6対応

【クイックスペック】

  • サイズ:R 51×183×厚さ2cm
  • 断熱:R値 2.6(公称)
  • 形状:折りたたみ式クローズドセル

“敷いたらすぐ使える”安心のクローズドセルマット。R値2.6で3シーズン対応、破れやパンクの心配がなくタフに使えます。テント内の寝床はもちろん、テント外では座布団や昼寝用としても活躍。設営・撤収の時短に効き、子ども連れでも気兼ねなく使える万能マットです。

弱点は収納のかさばり。ザックやカバンの外側に固定すると運用しやすくなります。厳冬期はこれ一枚だと冷えるため、インフレータブルマットや追加の断熱材を重ねて使うのがおすすめです。用途に応じて“重ね技”を取り入れれば、快適さがグッと上がります。

【ギアの特徴・魅力】

  • R値2.6で3シーズン対応、安心の耐久性
  • 広げてすぐ使える時短性
  • テント外でも座布団や昼寝に使える汎用性

【注意点・向かないケース】

  • 収納がかさばる(外付けがラク)
  • 厳冬期は追加断熱が必要

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 設営をサクッと済ませたい
  • 子どもと一緒に“雑に使える”マットが欲しい

設営をサクッと済ませたい人、子どもと雑に使っても壊れにくい安心マットを求める方に。3シーズン快適。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【トング】snow peak ピッツ CS-370

【トング】snow peak ピッツ CS-370

出典:Amazon.co.jp

先細でつかみやすい、清潔なステンレストング。卓上でも快適。

【クイックスペック】

  • 材質:ステンレス
  • 形状:先細タイプ
  • 用途:BBQ/焼肉/調理

先端が細く、野菜やキノコ、ソーセージなどの小さな食材もしっかりキャッチ。ステンレス一体感のスッキリした作りで清潔に保ちやすく、洗いやすいのも嬉しいポイントです。卓上で置きやすい形状だから、焼き場とテーブルを行き来しても扱いがスマート。BBQから焚き火調理まで、細かな所作が気持ちよく決まります。

一方で、厚切りステーキの返しなど高荷重の動きは得意ではありません。また、高火力ゾーンでの使用時は、手元の熱さ対策としてミトンや耐熱グローブを併用すると安心。繊細なつかみ心地を生かして、メインの返しはフライ返しや別トングと役割分担すると使い勝手がぐっと上がります。

【ギアの特徴・魅力】

  • 先端が細く、細かな食材もつかみやすい
  • ステンレスで清潔・お手入れ簡単
  • 卓上で置きやすい形状

【注意点・向かないケース】

  • 厚い肉の返しなど高荷重用途には不向き
  • 手元の熱さ対策にミトン併用が安心

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 焼肉・BBQの操作性を上げたい
  • 卓上で扱いやすいトングが欲しい

焼肉やBBQの操作性を上げたい人卓上で扱いやすい清潔なトングを探す方に。繊細食材も安心。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【クッカー】trangia メスティン TR-210

【クッカー】trangia メスティン TR-210

出典:Amazon.co.jp

炊く蒸す焼く万能、ソロの定番角形クッカー。軽く収納しやすい。

【クイックスペック】

  • 素材:アルミ
  • 形状:角型クッカー(ハンドル付)
  • 用途:炊飯/蒸し/焼き

ソロ~デュオのごはん作りをグッと手軽にしてくれる角型クッカー。炊飯が簡単で成功しやすく、ふっくらごはんから麺、パン蒸しまで幅広く楽しめます。蒸し・燻製・焼きとアレンジの守備範囲が広いのに、軽量でスタッキングしやすく、荷物が増えがちなファミリーにも取り入れやすいのがうれしいところ。

注意点はアルミゆえの扱い。空焚きや高火力での放置は焦げ付きの原因になるので、火加減とタイミング管理は丁寧に。直火ではハンドルが高温になるため、ミトンや耐熱グローブを忘れずに。基本を押さえれば、“炊く・蒸す・焼く”がこの一箱で完結する、心強いメインクッカーになります。

【ギアの特徴・魅力】

  • 炊飯が簡単で成功しやすい
  • 蒸し・燻製・焼きなど多彩に使える
  • 軽量で収納性に優れる

【注意点・向かないケース】

  • アルミは空焚き・焦げに注意(取り扱いに慣れが必要)
  • 直火ではハンドルが高温→ミトン必須

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • ソロ飯のレパートリーを増やしたい
  • “まずは一つ”の万能クッカーが欲しい

ソロ飯のレパートリーを増やしたい人、「まず一つ」の万能クッカーを求める方に。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【クッカー】ヨシカワ ホットサンドメーカー SJ2408

【クッカー】ヨシカワ ホットサンドメーカー SJ2408

出典:Amazon.co.jp

サクッと焼けて片付け楽な朝食ギアガス火専用で香ばしい。

【クイックスペック】

  • 種別:シングルタイプ
  • 加工:フッ素樹脂コーティング
  • 対応:ガス火専用

斜めに入る焼き目で見た目も食感もグッとアップ外はサクッ、中はふんわりの仕上がりが手早く叶いますフッ素加工でこびり付きにくく、お手入れもサッとひと拭き。ホットサンドはもちろん、おにぎりプレスや冷凍パイの簡単ミニパイなど、アレンジの幅が広いのも楽しいポイントです。

注意点は、ガス火専用(IH不可)であること。また具材を詰め込みすぎると圧着しにくく、はみ出しの原因に。パンは軽く予熱してから中火で焼き、具材は“薄く・均一”を意識すると、きれいな焼き目と気持ちいいサクサク感に仕上がります。

【ギアの特徴・魅力】

  • 斜め焼き目で見た目も食感も満足
  • フッ素加工でお手入れが簡単
  • サンド以外のアレンジ(おにぎりプレスや冷凍パイ)も相性良し

【注意点・向かないケース】

  • ガス火専用(IH不可)
  • 具材を入れすぎると圧着しづらく、はみ出しがち

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 子どもウケ抜群の朝ごはんを手早く作りたい
  • 洗い物をなるべく減らしたい

子どもウケする朝食を手早く作りたい人、片付けラクなホットサンドメーカーを探す方に。ガス火専用。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【ランタン】snow peak リトルランプ ノクターン

【ランタン】snow peak リトルランプ ノクターン

出典:Amazon.co.jp

静かな夜に寄り添う微灯の雰囲気灯。テーブルで優しく灯る。

【クイックスペック】

  • 燃料:OD缶(スノーピーク系ガス)
  • 用途:テーブルの微灯(サブ照明)
  • 備考:限定カラーあり(通常ノクターンで代替可)

テーブルに小さな炎をともす“微灯ランタン”。ほのかな灯りが揺れて、食卓やコーヒー時間の雰囲気づくりにぴったりですガス缶直結でセットが簡単なのも魅力。限定エディションはカラーや質感の特別感があり、コレクションとしても所有欲をくすぐります

注意点として、サイト全体を照らす明るさはありません(あくまで手元の雰囲気灯)。実用照明はLEDランタンなどと併用しましょう。また限定モデルは入手困難な場合があるため、まずは通常版で運用し、機会があれば限定カラーを狙うのがおすすめです。

【ギアの特徴・魅力】

  • 微かな炎で雰囲気バツグンのテーブルライト
  • ガス缶直結でセットが簡単
  • 限定エディションはコレクション性が高い

【注意点・向かないケース】

  • サイト全体の照明にはならない(雰囲気重視)
  • 限定モデルは入手困難な場合あり(通常版の併用検討)

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • LEDとは別に“静けさ”を楽しむ雰囲気灯が欲しい
  • 夜の食卓をさりげなく演出したい

LEDとは別に静けさを楽しむ雰囲気灯が欲しい人、夜の食卓をやさしく演出したい方に。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【バーナー】Iwatani ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

【バーナー】Iwatani ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

出典:Amazon.co.jp

携行性抜群、CB缶で手軽な定番バーナー湯沸かしに最適。

【クイックスペック】

  • 燃料:CB缶(カセットガス)
  • 形態:折りたたみ式シングルバーナー
  • 目安:ソロの湯沸かし・軽調理

折りたたみ式でとてもコンパクト、ザックの隙間にも収まりやすい携行性が魅力の定番バーナー。燃料はコンビニでも手に入るCB缶だから、入手性が高くコスパも良好です。価格も手頃で「まずは一台」の入門機として優秀。湯沸かしや簡単な調理なら気持ちよくこなせて、ソロやデイキャンの相棒にぴったりです。

一方、風にはやや弱いので風がある日は風防を併用すると安心五徳が小さめのため大鍋調理は不向きですが、専用の後付けゴトクで安定性を補強できます。用途を湯沸かし中心に絞れば、軽量・省スペース運用でストレスの少ない火器として長く活躍します。

【ギアの特徴・魅力】

  • 折りたたみ式で携行しやすいサイズ感
  • 燃料はコンビニでも買えるCB缶でコスパ良好
  • 価格が手頃で“はじめての一台”に最適

【注意点・向かないケース】

  • 風に弱め→風防を併用すると安心
  • 五徳が小さく大鍋は不向き(専用五徳で改善可)

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • ソロで湯沸かし・簡単調理が中心
  • できるだけ軽量・省スペースにまとめたい

ソロで湯沸かし中心に使いたい人、軽量・省スペースCB缶運用したい初心者にも最適。おすすめ、価格も手頃。

【このギアを愛用しているYouTuber】

【バーナー】SOTO レギュレーターストーブ FUSION(ST-330)

【バーナー】SOTO レギュレーターストーブ FUSION(ST-330)

出典:Amazon.co.jp

低重心で安定、調理に強い分離型CB缶バーナーが頼れる。

【クイックスペック】

  • 燃料:CB缶(カセットガス)
  • 形態:分離型(ホース接続)シングルバーナー
  • 機能:マイクロレギュレーター/低重心ゴトク

分離型ホース接続でバーナーとガス缶を離せるため、鍋底や風防からの輻射熱がガス缶へ伝わりにくく、高温度化を防止します。低重心かつ安定したゴトクで大きめクッカーも扱いやすく、マイクロレギュレーター搭載により寒い朝や連続使用でも火力が安定。燃料は入手しやすいCB缶でコスパも良好。専用ポーチと併用すれば、本体とホースをスマートに収納・携行できます。

注意点はホースの取り回し。人の動線や熱源に引っ掛けない配置を心掛けましょう。風の強い日は風防の併用が前提で、水平かつ安定した面に設置すると安心。正しいセットアップを守れば、調理中心のキャンプで頼れる一台として活躍します。

【ギアの特徴・魅力】

  • 分離型で低重心&安定。大きめクッカーも扱いやすい
  • マイクロレギュレーターで寒冷時・連続使用でも火力安定
  • CB缶運用で入手性・コスパ良好。ポーチで収納がスマート

【注意点・向かないケース】

  • ホース取り回しに注意(人や物へ引っ掛けない配置を)
  • 風の強い日は風防併用が前提。水平な面での設置が安心

【こんなキャンパーにおすすめ】

  • 調理メインで鍋の安定感を重視したい
  • CB缶で家・防災と兼用しつつ、風防も使って賢く運用したい

鍋の安定感を重視する調理派に。CB缶で家・防災と兼用しやすく、テーブル運用や風防併用で賢く使いたい人に。

【このギアを愛用しているYouTuber】

ギア選定の基準について

読者のみなさんが“ハズレにくい”選択をしやすいよう、公平かつ実用重視にまとめています。

  • 対象・期間
    • 当ブログで人物紹介済みのキャンプ系YouTuberを対象に、動画・SNSの「使用シーン」を確認(2025年2月時点)。
    • 本記事はランキングではなく「使用例が多い順のまとめ」です。
  • 「使っている」の判定基準
    • 実際に設営・調理・就寝などで使用している映像や写真、または本人の明確な言及を確認できたもののみカウント。
    • 開封のみ・卓上ディスプレイのみ・型番不明の類似品はカウントしません。
  • 集計・表記ルール
    • 同一モデルの色違いサイズ違いは同一アイテムとして集計。
    • マイナーチェンジや後継機は、機能本質が同じ場合は同系統として合算(必要に応じて注記)。
    • 生産終了・限定品は、代替・後継モデルがある場合に併記。
    • 記事内の数字は「使用例:◯(当ブログで確認)」とし、厳密な統計ではない編集部の目視集計です。
  • 選定の優先順位(ファミリーキャンプ視点)
    • 設営・撤収のしやすさ、安定性・耐久性、入手しやすさ(流通・価格帯)、メンテのしやすさ(パーツ供給・洗いやすさ)。
    • 互換性(燃料・サイズ規格・拡張性)、日本の気候への適性(高温多湿・雨・風)。
    • 子どもがいても扱いやすい安全性(耐荷重・配光・難燃性 等)。
  • 除外・補足
    • 自作・一点物は原則除外。ただし多数のYouTuberが使う汎用アクセ(例:五徳など)は利便性が高い場合に掲載。
    • 海外限定や極端に入手困難なものは、国内入手性を優先して掲載可否を判断。
  • 安全と注意
    • 記事の注意点は購入前の判断材料です。実使用時は必ずメーカーの取扱説明書・キャンプ場ルールに従ってください。
    • 直火禁止・地面保護・換気・耐熱・耐荷重などの安全要件は各ギアの項目で個別に記載しています。
  • 更新ポリシー
    • 新たな使用例の発見やモデルチェンジに合わせて随時更新します。
    • 誤りや最新情報のご指摘は大歓迎。お問い合わせからお知らせください。

「みんなが使っている」には理由があります。

上記の基準で“使い続けられている定番”を優先し、家族キャンプをラクに楽しくする装備選びを後押しします。

まとめ

いかがでしたか?

人気YouTuberが“現場で使い続けている”ギアは、結局のところ設営がラクで壊れにくく、手に入りやすくて家族でも扱いやすい——そんな失敗しにくい選択肢です。

本記事はランキングではなく、当ブログで確認できた使用例が多いものからご紹介しました。

定番には定番の理由あり。

まずはここから選べば、大きくハズしません。

あなたのギア選びのヒントになればうれしいです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

↓キャンプ系YouTuber「直近10本の平均再生数」ランキングもおすすめです!

2025年11月版|キャンプ系YouTuber「直近10本の平均再生数」ランキング
こんにちは!キャンプ系YouTuberが最近ほんと熱いですよね。ていうか、夜な夜な流し見のつもりがガッツリ見ちゃうの、僕だけじゃないはず。今回は、過去6ヶ月の最新10本をもとに、平均再生数が多い上位10チャンネルをランキングしました。 最近...

免責

  • 免責事項(本記事について)
    • 当サイト(「ゆったりファミキャン」/ URL: https://relax-famicamp.com)に掲載する本記事の内容は、執筆時点の取材・検証に基づく一般的な情報提供であり、完全性・正確性を保証するものではありません。内容は予告なく変更・削除されることがあります。
  • 本記事の「愛用者」の範囲について
    • 本記事で言う「愛用者」は、当サイトで紹介したキャンプ系YouTuber(当サイトが独自に選定・掲載した範囲)に限られます。掲載順は「当該グループ内で愛用者が多い順」であり、市場全体のシェアや評価を示すランキングではありません。愛用状況の確認は各クリエイターの公開情報(動画・SNS等)から当サイトが確認できた範囲に基づきます。
  • 評価と推奨の性質
    • 製品の評価・推奨は筆者の主観・編集方針に基づくものであり、メーカーや販売事業者による保証・性能証明ではありません。購入・使用にあたっては最新の公式情報(仕様・価格・在庫・適合・注意事項等)をご確認ください。
  • 安全に関する注意
    • アウトドア活動、火器・ガス機器・刃物等の使用には危険が伴います。取扱説明書・メーカー指示、キャンプ場ルール、関係法令・自治体条例に従ってください。直火禁止・換気・耐熱・耐荷重・CO(一酸化炭素)中毒対策を守り、適切な設置(水平・安定・離隔の確保)、風防・耐熱シート・耐熱手袋の併用、燃料の適合・保管・廃棄を各自の責任で行ってください。実施により生じた損害・事故等について、当サイトは法令上認められる範囲で責任を負いません。
  • 外部リンク・第三者コンテンツ
    • 外部サイトの内容・正確性・合法性・安全性等は当サイトが保証するものではありません。リンク先の利用により生じた損害について責任を負いません。各商標・画像・動画等の権利は原権利者に帰属します。
  • 広告・アフィリエイトについて
    • 当サイトは広告を掲載し、アフィリエイトプログラムを利用する場合があります。読者がリンク経由で商品・サービスを購入した場合、当サイトが報酬を受け取ることがありますが、記事の選定・表現は編集方針に基づき公正に行っています。
  • 著作権
    • 当サイトの文章・画像等の著作権は運営者または原権利者に帰属します。引用は著作権法の範囲内(必要最小限・出典明記・改変禁止)でお願いします。無断転載を禁じます。
  • 準拠法・お問い合わせ

(更新日:[2025年11月22日])

コメント

タイトルとURLをコピーしました